「スポーツ科学で勝利に貢献」これが私たちの使命です。
レベルは関係なく、アスリートから部活生まで
勝利を目指す人の"結果"ど"プロセスを追求する支援を行っています。
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」と言われます。
不思議の勝ちがあっても、努力は裏切らず、勝利を目指します。
スポーツは、勝っても負けても成長を与えてくれることを知っています。
一生モノのスポーツ経験を科学的にサポートしていくことが使命です。
私自身も勝ちと負けを経験し、スポーツから様々な経験や感情をもらったことは言うまでもありません。
そんなスポーツで勝利を目指す人と寝食をともにする覚悟で徹底的にサポートしていきます。
その上での感謝と勝利が我々への最高のご褒美です。
あなたのスポーツ活動に「スポーツ科学」を導入してみてはいかがでしょうか?
位高さんを中心に活動するハイクラスさんは、スポーツ科学でアスリートや部括を支援する先進的な会社として、信頼できると思います。勝利のために選手と共に協力していく姿勢がありながら、教育的な視点を持ち、熱意をもって活動をしていると感じています。選手だけでなく、指導者にとっても、スポーツ科学を用いたサポートは大切です。 私はハイクラスさんの益々の活躍を期待しています。
私が指導するTOYOTAの育成ドライバーには、十数年前から科学的根拠があるメンタルトレーニングを導入し、成果に繋げてきました。選手ともうまくコミュニケーションを図り、選手やチームの課題に沿ったサポートをしてくれるので、信頼して長年に渡り継続しています。日本の多くのトップドライバーもこのメンタルトレーニング・プログラムを実施し、それぞれの舞台で活躍しています。目標達成に向けて、メンタルトレーニングを導入してみてはいかがでしょうか。
ハイクラスさんのサービスは、選手があったらいいなと思うもので魅力的だと感じます。要望に対して協力的で、指導者の視点からもありがたいと感じています。多くの経験を持った様々な分野の指導者がいるため、総合的に検討してもらえるのもいいところです。信頼できる人がかかわっている会社だと思うので、相談から飛び込んで競技生活の充実につなげていってもらえればと思います。
メンタルの強さを可視化
「大事な試合で実力発揮できない⋯」
心理面の悩みを専門家が解決していきます。
試合で緊張したり、ブレッシャーを感じて、結果が出ない時、メンタルが原因と思ったことは誰でもあると思います。
そのメンタル面の課題に対して、取り組んでいますか?
苦しい練習をして自分を追い込むだけでは、メンタルの強化になりません。
自分のメンタルの長所や短所を科学的に分析してから、スポーツ科学に基づいたメンタルトレーニングで強化していきましょう。
スポーツ心理学の研究によって、ブログラム化された科学的·系統的·合理的なメンタル面強化の方法がメンタルトレーニングです。
普段の練習で、技術や体力をトレーニングするのと同じように、心理面もトレーニングで強くなることが科学的に証明されています。
メンタルトレーニングの目的は、競技力向上(実力発揮、練習の質の向上、人間的向上)です。ただ強くなるだけでなく、
人生のキャリアにも活用できる考え方や行動変容の方法を心理面の観点から総合的に学んでいきます。
8つの心理的スキルを鍛えていきます。これを強化していくために、現状把握のための心理検査を実施したのちに、
講座形式もしくは個別形式などで実施していきます。また、試合に指導者を帯同させて、当日の対応をしていくこともあります。
高校球児の時に受けたスポーツメンタルトレーニングに感銘し、大学で学ぶ大学1年よりスポーツメンタルトレーニングを学び、現場研修などを勝む。現場での活動を拡げる一方で、科学的な指導の実現のために、修士課程へ。大学院修了後は、ボクシングジムで市民メンタルトレーニングお客ととして活躍後、弊社に入社。
メンタル面の指導に加えて、アスリートを総合的な視点でサポート。アスリとして活動中。
自衛隊体育学校·千葉県サッカー協会·東海大学付属相模高校パスケットボール部・みしまジュニアアカデミー。その他、個人選手・団体・チームなど多数。
最良の成果につなげる実施内容にするため、オーダーメイドで構築していきます。
費用面なども含めて、小林への初回相談を無料で実施しています。ご遠慮なくお間合せ下さい。
遺伝子は、競技成績やトレーニング結果に
影響することが科学的に明らかになっています。
科学的な力で今の自分を知ってみませんか?
粘膜をとって検査し、カウンセリングを行い、自分の体質と今後の計画を考えていきます。
検査結果は、冊子化されてご自宅に届きます。それを見ながら専門家の指導を受講します。
自分の体質を知るだけでなく、効率的なトレーニング法や日常生活の過ごし方を、スポーツ遺伝子の研究を行ってきた専門家と考えていきます。
1.自分の身体をよく知り、トレーニングの効率化とケガのリスクの最小化
2.お遺伝子研究をしてきたスポーツ科学の専門家がアスリートに正しい情報を提供
自分の体質を知ることだけでなく、体質に合った様々なサービスや指導を専門家がご提案させていただきます。
占いのように遺伝子を検査して終わりにせず、結果に繋げるために、弊社で全力サポートしていきます。
興味をひきやすい遺伝子検査は、様々な業者がスポーツ科学のエビデンスを無視して販売しています。遺伝子が体に影響を与えるには理由があります。遺伝子研究をしてきた弊社だからこそ、より忠実に、誠実に実施していきます。
遺伝子検査は、全ての人に必要なものではありません。今が大事なアスリートやライバルに差をつけたい選手、ジュニア期から強化したい保護者など、明確な目的意識を持って実施しましょう。実施について検討している場合は、ぜひご相談ください!
強くなるためには、練習だけでなく、トレーニングや栄養、休養など取り組むことは数多くあります。様々な指導やサポートをしてくれる人がいますが、そこから自分に合う方法を考える必要があります。自分の考える手助けをしてくれ、自分の行動の方向性が見えました。1人で考えても自信がないことに対して、いつでも相談できる関係性にもなるので、いいきっかけだと思っています。
東海大学柔道部研究分析コーチとして部員の遺伝子検査を実施し、スポーツ遺伝子研究で国際学会の学会賞を受賞。
ジーニアスでは、指導者と研究者の両側面からカウンセリングを実施。フィードバック後も数多くの選手と関係を持ち、長期サポートも引き受ける。
(検査・フィードバック込)
身体は食べたものでできている。
1日3回の強くなるチャンス!
自分で選ぶ力をつけることが競技力向上への
最大の近道!
食事指導は、大きく個別指導と集団指導に分かれます。
個別指導では、現在の食事状況、競技特性、選手の生活状況、身体の状況、など細かく話を聞き、選手の目標としている結果や体作りに向けて、
食事からアプローチします。
集団指導ではチームの課題や目標を聞き取り、内容により単発での講座、または数回の講座を実施。
年間を通してのチームサポートの実施も可能です。
講演はオンライン・対面どちらもお引き受けいたします。
旅費などについては、会場によって異なります。
個別指導は、LINEやオンライン形式で実施しております。
オフの日はどのように過ごしていますか?
オフ時間=明日への充電(リカバリー)時間
リカバリーからも競技力向上を目指しましょう!
リカバリー=睡眠ではありません。あなたに合った様々なりカバリー方法や日々のコンティショニング活動をお手伝いします。
イクラスでは、シャワーより入浴の方がリカバリー効果が高いことに着目しています。
その入浴の効果を高め、快適に入行うための浴剤『リカバス』を開発・販売しています。
リラックス気分や保湿効果が得られるように成分にこだおりますので、アスリートから一般の人のリカバリーでご活用ください。
弊社はアドバイザーを配置し、発信する科学的エビデンスの担保に努めています。アドバイザーへのご相談も可能です。
トレーニングを見るストレングス担当やテービングなどのメディカル担当、さらには身体のケアを行う鍼灸師などともつながりがあります。
他団体で受けるメンタルをさらにサポート。トップ選手ほど、試合直前海外にいるため、遅い時間のオンラインなどでも対応し、メンタルを制して活躍。
五輪を逃し、プロ転向1戦目のス競技生活を続けるために、選手に必要かつ最適なサポートを実現。
1部昇格を目指し、メンタルトレーニングを導入。
戦術面だけでなく、心理面まで足並みを揃えてチーム力強。
体組成測定と栄養講座を定期的に実施。
保護者会で、親子で強くなるためにスポーツ科学情報を学ぶ。
みしまジュニアスポーツアカデミー
八戸工業大学第一高等学校
など
専门的な情報を持つ弊社は、選手や学生だけでなく、指導者や保護者向けにも実施しています。また、授業の一コマとしてもご活用可能です。ご相談ください。
ご予算の中で、最適な指導内容を提供するため、まずは「無料相談」をご利用ください。
ご契約は、無料相談後の具体的な取り組み内容のご提案・ご相談を踏まえてご検討いただけます。
事業目的や達成目標、課題、ご予算等をお伺いいたします。
指導の中・長期目標・計画と指導内容についてご提案し、お見積りをご提示致します。
ご提案に対するご意見を頂き、ご相談などを複数回重ねながら、最適な形を作り上げてまいります。
ご提案・ご相談で検討した中・長期計画に基づく、目の前の事業を実施していきます。
当日の流れなどについては、事業の内容に応じて、随時相談の上、実施します。